病名・症状案内

心房細動

疾患・症状の紹介

心臓は全身に血液を送り出すポンプとして一日中、休むことなく働いています。心不全とは、『心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気』と定義されています。一概に心不全と言っても、原因や自覚症状は人によって様々です。

主な検査・治療内容

心不全の原因と解決方法がはっきりしている場合、例えば、心筋梗塞や狭心症に対しては冠動脈に対する治療が行われます。弁膜症に対しては、弁置換術や弁形成術などの開胸手術が効果的です。一方で、ご高齢の弁膜症のかたには、開胸手術が困難な場合も少なくありません。近年では、そのような患者さんにも、より低侵襲で行う事が出来るカテーテル治療が臨床応用されています。大動脈弁狭窄症という弁膜症に対しては、カテーテルを用いて弁置換術を行う経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVIと言います)、僧帽弁逆流症という弁膜症に対しては、カテーテルを用いて弁を修復して逆流を制御する経カテーテル的僧帽弁修復術などの治療が可能な場合があります。

一覧に戻る