薬剤科

当科の概要

薬剤科では、入院患者さんの調剤業務を主に担当しております。医師が処方した薬が他の薬と一緒に服用して大丈夫か、適正な用法・用量なのかなどを確認し、患者さんが安心・安全にお薬を服用できるように個々に応じた薬の剤型や調剤法を選択し、患者さん(家族等)の指導・処方を行っています。

また、入院調剤以外では薬剤管理指導、医薬品情報業務、医薬品管理業務など医師の手の届かないところに気を配り患者さんに安心してお薬を飲んでいただけるように、手元に届くようにするのが仕事です。
患者さんに寄り添い納得のいくお薬を患者様が飲んで頂けるよう毎日頑張っています。

薬剤科 科長 笠原

部門紹介

入院調剤

医師がオーダーした処方せんに基づいて、薬剤師が薬を調合する業務です。
医師が電子カルテに入力した処方について、薬剤師が薬の種類や量、飲み方、飲み合わせ等を確認し、医師の指示のもと調剤を行います。その後、患者さんの手に渡ります。

薬剤管理指導業務

薬剤師が患者さんのもとへ伺い、薬の用法・用量・副作用情報などを分かりやすく説明し、治療に関する目的なども理解していただくよう活動しています。薬に対する不安や疑問をなくし、患者さんに安心して薬を服用していただけるよう努めています。

医薬品情報業務(DI業務)

当院において採用されている全ての医薬品に関する情報はもとより、採用されていない医薬品についても情報を収集・整理し、医師・看護師・患者さんに情報提供を行っています。医薬品の安全性や有効性に関する情報を、病院全体で把握することにより患者さんの治療がより良いものになるように行っております。

医薬品保管・管理業務

病院には調剤用、処置用、消毒用、検査診断用といった様々な薬があります。
薬剤部ではこれらの薬の品質管理、在庫管理を一元的に行い、品質の確保・有効期限のチェック・保管管理の適正化に努めています。

一覧に戻る