臨床工学科

当科の概要

臨床工学技士とは『生命維持管理装置の操作及び保守点検』を行う、医療機器の専門職です。

『生命維持管理装置』とは呼吸(肺)、循環(心臓)、代謝(腎臓、肝臓)の代わり(もしくは補助)をする、いのちを繋ぐ機械のことです。
当院では当直・オンコール体制により、24時間フルタイムで救急疾患に対応しています。

臨床工学科には、これまで集中治療、人工心肺、心臓カテーテル、不整脈の各分野で専門的に活躍してきたスタッフが集結しています。
たくさんの医療機器につながれた状態の患者さまやそのご家族は不安でいっぱいです。
医療機器のスペシャリストとして、また、チーム医療の一員として他職種と連携し、安全で確かな技術の提供と患者さまの気持ちに寄り添える治療を目指します。

臨床工学科 副科長 浅見 昌志

設置機器

  • 補助循環装置(コスモテック/Rota Flow)
  • 人工心肺装置(ソーリン/S5)
  • 心筋保護装置(コスモテック/MPS2)
  • テンポラリーペースメーカ(オスピカ/PACE101H)
  • 血液浄化装置(旭化成メディカル/ACH-Σ)
  • 人工呼吸器(フクダ電子/Servo-U)

一覧に戻る